NEMブロックチェーンセンターと日本のコミュニティ
3月に取材したNEM財団(NEM Foundation)の「NEMブロックチェーンセンター」がほぼ完成した。
そして、6月10日、NEM Japan カントリーリーダーに就任した古賀大喜(ひろき)さんが来馬。NEMブロックチェーンセンターを訪問した。
連載9回目となる今回は、NEMブロックチェーンセンターをオープンに先駆けてご紹介すると共に、日本のNEMコミュニティの盛り上げ役の第一人者である古賀さんにNEMの魅力を伺った。
▼以前の記事はこちらから
第六回 NEM財団【前編】「ブロックチェーンセンター」KLで開業へ
https://www.the-kl.com/contents/4819/
NEMブロックチェーンセンターが完成
センターが位置するのは、クアラルンプールの閑静な住宅街、TTDI(Taman Tun Dr Ismail)エリアに2017年にオープンしたショッピングモール「Glo Damansara(グローダマンサラ)」である。
1万平方フィート(約930㎡)のセンター内には、コワーキングスペース、オフィススペース、カフェ、動画撮影などもできるスタジオ、150人が収容できるセミナールーム、ブロックチェーンの歴史などを紹介するミュージアム、電話用ブース、ナップルーム(仮眠室)、パントリーなどがある。
ハード面は完成したが、やはり注目はブロックチェーンセンターのソフト面である。
世界初のNEMブロックチェーンセンターとして、同センターでは、NEMブロックチェーンを世界のインフラとして広めるためのエンジニアの教育、NEMブロックチェーンを導入したい企業への情報提供などが行われる予定だ。
ブロックチェーン関連の企業向けのコワーキングスペースやオフィスなどはすでにほぼ契約済みの状態だという。
NEM関連の情報が集積するであろうこのセンターに拠点を構えることで得られるメリットは多そうだ。
きっかけは「NEMうちわ配布イベント」
今回、日本のNEMコミュニティを代表して来馬したのは、NEM Meetup JAPANを運営するザ・ニンヂャ(@cryptoZZ)こと古賀大喜さんと、名古屋を中心に活動するデザイナーnemicon(@_nemicon_)さん。
ザ・ニンヂャこと古賀さんのツイッターアカウント
古賀さんは、1年ほど前からNEM Meetup Japanをボランティアで運営していたが、NEM財団と日本のNEMコミュニティーとの連携を強化するために、6月からNEM財団のスタッフとなり、NEM Japanのカントリーリーダーを務めることとなった。
今回、古賀さんとnemiconさんは、6月9日に、タイで日本人対象のNEMミートアップを開催してから来馬。
6月10日には、名古屋で開催されたNEMミートアップに中継で参加し、クアラルンプールのNEMブロックチェーンセンターを日本のNEMファンに紹介した。
古賀さん(右)とnemiconさん(左)
古賀さんが、NEMの活動を始めたのは2017年の夏頃。
それから1年足らずで、日本のNEMコミュニティは大きく変わったという。
古賀さんは、もともと、仮想通貨やブロックチェーン全般に興味があり、こういった新しい技術で世の中がどのように変わるかということを中心に発信していた。
そんなときに出会ったのが「NEMのうちわ配りイベント」だ。
「2017年の夏頃、自腹でNEMのロゴ入りのうちわを作って配布しているあるNEMファンの活動をツイッターで知って、その方が福岡に配布に来られた際に参加したのがきっかけとなって自分でもNEMの活動を始めました。
この活動は、トレスト(@TrendStream)さん、まつもとかづまさ(@kazumasamatsumo)さんの企画、呼びかけで始まったもので、全国に波及していったものでした。
2017年の夏といえば、ビットコインのことがメディアで取り上げられることが増え、仮想通貨といえば怪しいイメージがまだあった頃。NEMのことを知っている人はまだほとんどいなかった時期です」
とはいえ、手応えはあったという。
地元の福岡でNEMうちわ配布イベントを開催するとツイッターで告知したところ、他県からわざわざ来てくれたNEMファンがいたのだ。
福岡で行われたNEMうちわ配りのイベント
「イベントのために前日に佐賀県から来た方や、当日ツイッターでイベントのことを知って大分県からバイクで駆けつけてくれた方もいました。
みんな周りにNEMファンがいないので、目をキラキラさせてNEMのことを話していく方が多かったですね」
その後、8月にはブロックチェーンのことを学べるイベントを福岡で企画。
50人の枠はあっという間に埋まり、
ポップでおしゃれな雰囲気でファン層を拡大
NEMのイベントを開催するうえで、古賀さんがこだわったのが「ブランディング」である。
「投資のイベントというと、セミナールームに中年男性が集まっているちょっと怪しげなイメージですが、NEMのイベントは若い人でもひとりで参加できるような怪しさのないものにしたかった。
ブランディングのために、会場はおしゃれなコワーキングスペースにして、スライドもポップなものを用意しました」
そして、何より気を遣ったのが「ICOのような儲け話系の勧誘はさむい」という雰囲気作りだという。
また、NEMを実際に使って楽しもうというイベントが、コミュニティによっていくつも企画された。
福岡では、 トレスト(@TrendStream)さんによってcafeをコンセプトに、販売会、ギャラリーやNEM開発者のコンテストなどさまざまな企画が盛り込まれた「nemcafe」、東京では、開発者が中心となってNEMを使ったサービス・プロダクト、NEM決済のフリーマーケットなど行える「NEMFEST」……。
NEMを「触って・使って・楽しむ」ことを目的としたNEMのお祭り、NEM CREATORS FESTIVAL(ネムフェス)。
こうして、クリエイティブでおしゃれで楽しい雰囲気のNEMのコミュニティーは、若い層を取り込み、どんどん成長し、活発になっていったのだ。
日本のNEMコミュニティは世界で一番活発!?
翌2018年の1月には、東京でNEMミートアップを開催。
イベントの開催日が、奇しくもコインチェックのNEM不正流出事件の2日後だったこともあり、NHKなど多くのメディアも詰めかけた。
このイベントには、NEM財団副理事のジェフ氏が中継で参加した。
当時話題になっていたのが、不正流出したNEMを、NEM独特の「モザイク」の技術を使って追跡可能にしたホワイトハッカーの通称「みなりん」こと水無凛(みずなしりん、Rin, MIZUNASHI@JK17、@mizunashi)だ。
アカウント名の「JK17」から、当初「17歳の女子高生」かと噂されていたが、イベント中、ジェフ氏が「”彼"は私の部下だ」と発言したことは大きな話題となった。
NEM財団副理事のジェフ氏が中継で参加したNEM東京ミートアップ
現在では、各地のNEMファンが各自でさまざまなイベントを開催している。
古賀さんなど、一部のNEMファンが火を付けた日本のNEMコミュニティは、今、世界でもまれにみる盛り上がりを見せているのだ。
ファンが自由に遊べるNEMの魅力
古賀さんとnemiconさんは、口を揃えて「自由に遊べるところがNEMの魅力のひとつ」と語る。
例えば、NEMのロゴは著作権フリーで自由に使用できることになっている。
NEMのロゴをデザインしてグッズを作ったり、ロゴをアレンジしたりと楽しめるのだ。
デザインを本職とするnemiconさんは、まずはそんなNEMのロゴのかわいらしさに惹かれたという。
「1年位前、仮想通貨のことを調べていてNEMのことを知ったのですが、ロゴも名前もかわいいし、買ってみようかなと言う軽い気持ちで始めました。
調べていくと、今後社会のプラットフォームになりそうな技術であることや、うちわ配りのイベントが楽しかったりして、どんどんはまっていった感じです」
nemiconさんのツイッターアカウント。NEMのロゴのヘアバンドがポイント。
古賀さんもnemiconさんも技術系のバックグラウンドをもっているわけではないように、NEMのコミュニティにはITに詳しくない人も多い。
NEMのグッズを作る人、NEMの技術を使ったプロダクトやサービスを作る人、コミュニティのイベントを楽しむ人、そういうNEMファンが一緒に楽しめるのがNEMのコミュニティなのだ。
とはいえ、技術的なハードルが低いのもNEMの魅力の一つだという。
「イーサリアムやビットコインは、特定のプログラミング言語を勉強しないとプログラミングできないのと違って、NEMは非常にとっつきやすい。
なぜなら、NEMブロックチェーンのAPIは、どんな言語で書かれたプログラムとも連携できるようになっているからです。
Daoka(@DaokaTrade)さんというNEMファンの説明がすごくわかりやすいんですが、イーサリアムは非常に腕のいいシェフが食材からこだわって作り上げたディナーのイメージ。
一方NEMは、出来合いのおかずを選んでお皿に盛り付けて自分のディナーを作るイメージ。少しプログラミング言語がわかれば、独自のシステムを作ることができるのがNEMなんです」(古賀さん)
nemcafeのイベント企画のひとつ、NEMの技術を使ったアプリのコンテスト「NEMCON」には、多数の応募があったが、それもNEMが利用しやすいシステムだからといえるだろう。
NEMCONで優勝したNEM用ウォレットアプリ「Raccoon Wallet」は、すでにアンドロイド版の配布が始まっている。
仮想通貨だけじゃない、社会のインフラになり得る技術
連載の第7回でも取り上げたが、NEMのブロックチェーン技術が注目されているのは、仮想通貨や金融業界だけでなく、社会インフラに幅広く活用できるからだ。
▼以前の記事はこちらから
第七回 NEM財団【後編】ブロックチェーンで「新しい経済圏」を作る
https://www.the-kl.com/contents/4832/
その点は、古賀さん、nemiconさんが魅力に感じることの一つだという。
「NEMはブルーオーシャン戦略をとっていると言われてるんですけど、気がついたらいつのまにかNEMの技術が社会インフラとなって利用していたという可能性が非常に高い。
国が導入した場合、畜産や製造などの生産から消費までブロックチェーンで管理することで極限までコストカットすることができる。 NEMの技術には、次から次にそういう可能性を感じるんです」
「投資」だけでなく、社会をよくする技術としての側面があるからこそ、NEMは多くのファンにサポートされていと言えるだろう。
最後に、古賀さんに今後の活動について伺った。
「NEM財団は、さまざまな国にエージェントがいて、各自が活動をして財団にレポートをあげています。でも、あくまでも財団であって企業ではないので、きっちり情報がシェアされているわけではないんです。
日本のコミュニティのやり方がいいのであれば紹介するし、ほかのコミュニティのイベントとかコンペを日本でも取り入れるという話も出てくるかもしれない。
日本のような活発なNEMコミュニティは世界的にみても珍しいので、日本の温度感をNEM財団に紹介することで次の動きにつながればうれしいですね」
【店舗名】 | Nem blockchain Center |
【住所】 | Glo Damansara shopping center, Federal Territory of Kuala Lumpur |