Malaysia Travel Guide and Travel Information
マレーシアへの渡航準備する際の留意点と手続き方法をご紹介します。
【1】パスポートの有効期限を確認
マレーシアへの入国際には、パスポート残存期限が最低6ヶ月以上要されます。
【2】ビザ申請が要されるか確認:滞在目的別
旅行など観光目的: 90日以内の滞在の場合、日本国籍であればビザは不要です。
※入国時、以下の2点が必要となります。
①有効期限が6ケ月以上残っているパスポート
②出国用航空券
[注意]
原則、妊娠24週目(6ヶ月)を過ぎた方のマレーシア入国は原則認められていません。やむを得ない事情があり、マレーシア入国を希望される方は、診断書とマレーシアで出産する意図がないことを明記した誓約書を用意し、マレーシア国内の入国管理局にて許可を取れば、入国は可能です。(代理人申請も可能です。)
【3】主なビザの種類
- 商用目的:商用訪問パス(Business Pass)、一時就労用パス、(Professional Visit Pass)、専門業務用パス(Work Pass)、扶養家族パス(Dependent Pass)
- 就労目的:外国人が長期就労するための雇用ビザ(Employment Visa)は、企業経営者用、幹部クラスの専門職用、一般職クラスの専門職用の3つに分かれています。 出入国回数に制限は無く、就労不可の商用訪問パスとは異なります。
- 就学目的:認可されている教育機関に就学する学生に限り、発行される学生ビザ(Student Visa)です。
- 配偶者用の結婚ビザ:マレーシア国籍を有するマレーシア人と結婚すると長期滞在ビザ(Spouse Visa)が発行されます。 1年ごとの更新を繰り返し、5年後には永住権の申請資格が与えられます。 イスラム教徒と結婚する場合は、事前にイスラム教への入信が要されます。
- 永住許可証・PR:5年間継続してマレーシアに滞在し、マレーシア国への税金を年間7500リンギ(約25万円)以上納付していることが申請・取得の最低条件です。選挙権及び被選挙権はありません。
各種ビザに関する最新情報は、マレーシア大使館に確認ください。
http://www.kln.gov.my/web/jpn_tokyo/home
【4】航空券の予約と購入
日本各都市からの直行便は下記4社が運航しています。(各航空会社コードシェア便含む)
・エアアジアX クアラルンプール - 羽田・関空・千歳
・日本航空(JAL) クアラルンプール - 成田・関西
コタキナバル - 成田
・全日本空輸(ANA) クアラルンプール - 羽田・成田
・マレーシア航空 クアラルンプール - 成田・関西
(直行便飛行時間)
・東京 成田国際空港から 約7時間30分
・東京 羽田国際空港から 約7時間40分
・大阪 関西国際空港から 約7時間
・札幌 新千歳国際空港から 約8時間40分
上記航空会社以外でも各地経由にてマレーシアへお越しになることが可能です。
・中国東方航空(上海経由)
・中国国際航空(北京経由)
・シンガポール航空(シンガポール経由)
・タイ航空(バンコク経由)
・キャセイパシフィック航空(香港経由)
・ベトナム航空(ハノイ経由)
【4】通貨
マレーシアの通貨は、マレーシア・リンギット(RM)とマレーシア・セン(SEN)です。
1リンギット=100セン 1リンギット = 約25円 (2017年4月現在)
紙幣は1, 5, 10, 20, 50, 100リンギット / コインは 5, 10, 20, 50セン
※日本円やU.S.ドルなど、外貨はマレーシア国内では基本的に使用できません。
[注意]
・50リンギットや100リンギット紙幣は屋台や小さな商店では断られることがあります。 なるべく小さな単位で持っておくことをお勧めします。
・20センと50セン、10センと5センのコインは非常に見分けづらいです。急いで支払いをする際は要注意です。
・コインが小さいので、ローカルの人たちもコインを使いたがらず、小さな商店ではよくコイン不足になるようで、コインが貯まってきたら、ぜひお店の人に声掛けして両替させてもらいましょう。
・1センは、2008年4月以降、買い物やガソリンスタンドでの支払を店頭で精算される場合にのみ、ラウンド切り上げ下げされるようになりましたのでご留意ください。
この場合、現金や非現金(クレディットカード、デビットカード、小切手等)に限定されません。
セン | 切り捨て・切り上げ | 切り下げ・切り上げ前の合計金額 | 切り下げ・切り上げ後の合計金額 |
1,2 | 切り捨て | 86.01 86.02 | 86.00 |
3,4 | 切り上げ | 86.03 86.04 | 86.05 |
6,7 | 切り捨て | 86.06 86.07 | 86.05 |
8,9 | 切り上げ | 86.08 86.09 | 86.10 |
ただし、オンラインバンキング、オンライン決済、ガソリンスタンドの給油口のカード決済、ATMで支払いをする場合は、通常通り、1セン単位でやりとりされます。
【5】両替
両替は、空港、ホテル、銀行、街中(まちなか)の両替所ですることができます。
※ 空港よりも街中(まちなか)の両替所のほうがレートが良いことが多いです。
料金が安い順に 街中の両替所・モール内の両替所・ホテル・空港となります。
基本的に、ビルの屋内にある怪しい両替所以外は安心して両替することができます。
必ずレシートをもらって、金額を確認しましょう。 中でも、ブキビンタン周辺の道路に面した両替所は非常にレートが良いです。
空港では、最低限(最低5,000円に設定している両替所が多い)にしておきましょう。
【6】物価
日本の1/2から1/3が目安です。日本とあまり変わらない価格のものもありますが、食事代や交通費などは日本や他の国に比べ、安く済むことが多いです。
食事はローカル向けレストランで5~8リンギット(200円前後)で食べることができます。 マクドナルドもバーガー・ポテトと飲み物のセットで8~13リンギット(300円前後)と日本の半額程です。
フレンチやイタリアンのコースで400~500リンギットと、一流レストランでも1万円程で楽しめるのも魅力的です。
【7】渡航情報
マレーシアへの渡航に際し、一部エリアに渡航中止勧告が発令されています。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_017.html#ad-image-0
このエリアはスールー海といい、フィリピンのミンダナオ島に近いエリアで、海賊が出現する海域となっています。通常、旅行でこの該当する海峡エリアに近づくことはありません。一番観光客が集まるコタキナバルからも約200キロも離れていますので、ご心配いりません。